ブログに画像を入れる際に、画像のサイズが大きいとブログが重くなることでページの表示速度が遅くなり、直帰率UPにつながってしまいます。
そこで画像を軽くすることでブログの表示スピードを遅くしないために、自動で画像圧縮してくれるプラグイン【EWWW Image Optimizer】の設定方法を解説していきます。
必ず入れてほしいプラグインなので、すぐに設定してしまいましょう。
画像を自動圧縮してくれる【EWWW Image Optimizer】の設定方法と使用方法
まずは【EWWW Image Optimizer】をインストールして、有効化します。
プラグインを選び【EWWW Image Optimizer】の設定を行います。
基本設定ではメタ情報を削除するところに☑を入れてください。デフォルトでもすでに☑は入っております。
メタ情報を消すことで、画像圧縮される量も増え、さらにメタ情報に書いてある個人情報を削除することもできるので一石二鳥です。
高度の設定はデフォルトのままでoK
画像を勝手にほかの保存方式に変更しないようにコンバージョンリンクの表示については☑を入れておきましょう。
これによりせっかくきれいなpng情報の画像が、画像圧縮によってjpgに変換されていた場合、画像が悪くなるほか、画像のサイズが増えてしまう場合があります。
☑をいれたら保存しておきます。
wnbpはグーグルが開発している画像の保存方式で、現在一般的にはなっておりません。
特にここはいじらずにデフォルトのままでoKです。
【EWWW Image Optimizer】の自動圧縮の使い方
Make Real Estateに使用されている画像が、どれだけ圧縮されているかを確認する方法です。
メディア→ライブラリをチェックすることで【EWWW Image Optimizer】が自動で圧縮してくれた画像のサイズを確認することができます。
ただプラグインを入れるだけで自動圧縮してくれるので非常に便利です。
1つ注意点としてプラグインを入れる前に画像を取得していた場合、その画像は自動圧縮されません。
そこで【EWWW Image Optimizer】を取得する前の画像を圧縮する方法はメディア→一括最適化を選択します。
一括最適化を選ぶと、最適化されていない画像をスキャンするという赤い四角の部分をクリックすると、圧縮されていない画像が表示されます。
圧縮するを選択すると【EWWW Image Optimizer】が圧縮完了です。
設定は以上です。
後は、画像を随時取り入れても圧縮してくれます。

これが【EWWW Image Optimizer】の使い方になります!
5分程度で設定ができ、画像圧縮でブログの表示スピードを上げることができますので、ぜひ導入しましょう。
他に入れるべきプラグインについては、とりあえず入れておけ!Wordpressブログで稼ぐ為に必要なプラグイン22選!をご覧ください。