秋大の記事
-
-
旗竿地を購入したら売れない?デメリット6選と売りたい人向けの戦略
2019/7/18
土地価格だけ見て旗竿地を購入しようとしている人・・・すぐこの記事を読んでください。 (あと旗竿地を売りたいって人も) 旗竿地って土地価格が安く、土地が広いという住む上ではデメリットよりも ...
-
-
日当たり悪い旗竿地は後悔?たった1つの日当たりが良い旗竿地の探し方
2019/7/18
旗竿地は周りに建物が囲まれていることから開放感がなく、日当たりが遮られてしまう事から日当たりが悪いと言われております。 確かに、日当たりの悪い旗竿地は、周りの建物が高く、日差しが入る隙間は通路側の2m ...
-
-
旗竿地のメリットとおしゃれな家が多い理由を元不動産営業マンが解説
2019/6/27
土地や建売住宅を探していると、土地面積が広いのに販売価格が安い旗竿地(はたざおち)という物件も検討すると思います。(敷地延長:シキエンとも言う) 奥地で日当たりが悪そうといって嫌がる方も多いのですが、 ...
-
-
新築の水道引き込み工事はいくら?費用を節約する為の3つの方法
2019/7/18
注文住宅を立てる土地を探している人で、忘れがちNO1の出費がライフラインの整備費用です。(建売の場合は心配無用) その中でもガスはガス会社の補助により無償になることもありますが、水道だけは絶対に費用が ...
-
-
新築の協定道路は買わないは勿体ない?メリット・デメリット9選【まとめ】
2019/7/18
新築物件や土地分譲で協定道路の物件が多いですが、知恵袋などを見ると、購入しない方が良いという決めつけた回答ばかり目立ちますが、果たしてそれは本当なのでしょうか? もし検討している物件が協定道路だったと ...
-
-
協定道路とは私道?それとも位置指定道路?それぞれの違い元不動産屋が解説
2019/7/18
建売住宅の分譲地において、希にですが協定道路を使用した物件が存在します。 協定道路ってなんだかよく分からない言葉ですよね。 この協定道路は位置指定道路なのか?私道なのかどの部類に当てはま ...
-
-
位置指定道路は私道・公道どっち?私道と位置指定道路のたった1つの違い
2019/7/18
一つの大きな土地を細かく分けて、購入者が通行するために分譲地内に道路を作る必要があります。この道路のことを位置指定道路と言います。 建売や土地のみの分譲地において位置指定道路がなければ、公道から離れて ...
-
-
私道持分無しは購入対象外?私道持分が無くても検討できる2つの事例
2019/7/17
私道の物件を購入するにあたっては、私道持分が必ずあるとは限りません。一定数の物件の中でも私道持分無しの物件は存在します。 私のほかのブログで、私道の持分無しの物件は検討しても良いのか?と過去に質問をい ...
-
-
私道を購入で失敗する理由は?メリット・デメリットを元不動産屋が解説【まとめ】
2019/7/18
安い家や分譲地を探していると、前面道路が私道の物件が目に付くのも珍しくありません。 私道の物件は公道に接続している物件に比べて安く購入出来るというメリットがありますから、新築が欲しいけど土地代を安くし ...
-
-
私道の違法駐車されたら泣き寝入り?私道が塞がれた時の2つの対処法
2019/7/17
私道トラブルで一番多いのが、私道というみんなが使う道路にも拘わらず、私道内に車を止めてしまう人が一定数いるため、この手のトラブルは減りません。 私も不動産営業マン時代の時もこの手の問題は1年に2~3件 ...